【UE5】【CRI ADX LE v2】基礎からおさらいしてみる vol.4
概要
【UE5】【CRI ADX LE v2】基礎からおさらいしてみる vol.3 - プログラマーの卵の日記
こちらの続き
公式
こちらのNo.22から学習
Niagaraから再生
1. 「+」ボタンからAtom Playerを追加

2. Particle SpawnにD&Dして追加

3. Particle Spawnの「+」からPlay Persistent Atomを追加
標準だと「Plugins」が選択されていないためにAtomが出てこないので選択する

4. PlayAtomという変数が出来てるのでParticle SpawnにD&Dして追加

5. PlayAtomのDetailsからチェックをTrueにする

6. UpdateのほうにUpdate Persistent Atomを追加

7. Update Persisten AtomでAtom PlayerをセットしてLocationを設定する
Particle AttributesのPositionが自動的に設定される。
この時点でナイアガラのプレビューでも音が再生されるようになる。

.acfアセットから情報
カテゴリ
カテゴリグループが異なればキューに複数設定できる都合上、この表示だと誤解する可能性が出そうですね。


グローバルAISAC
![]()

上記だとPatch_Aisac_0をダブルクリックするとPatch_Aisac_0が表示される。
設定されているControlが表示されるのは良いね!

Aisac Controls


セレクター


.acbアセットから情報
キュー設定


ストリーミングを含むか
Wave Banksの設定可能有無で分かりそう


キューアセットから情報
選択すると右側で詳細が分かるようになります。

ダブルクリックすると多少見やすくなります。

簡易ですが、得られる情報
- キュー名
- キュータイプ
- ループ設定
- 3Dポジショニングかどうか
- カテゴリー設定
- AISAC設定
- 残響・反響
- ストリーミングかどうか